東京オリンピックにも出場しているスポーツクライミングの楢崎智亜選手ですが、モリモリな筋肉ではないもののめちゃくちゃ綺麗で凄いですよね!
楢崎智亜選手の筋肉は絶え間ないトレーニングの賜物だと思いますが、どんな筋肉トレーニングをしているのか?体脂肪率ってどれぐらいなんだろうか?といろいろ気になりましたので調べてみることにしました。
それではさっそく見てきたいと思います。
楢崎智亜の筋肉が凄すぎる!筋トレメニューの内容は?
楢崎智亜選手の筋肉はとてもしなやかで無駄がなく、楢崎智亜選手自身のニックネームも『ニンジャ』を呼ばれるほどですが、その華麗な動きを可能にしている筋トレメニューが『アニマルフロー』となっています。
その名の通り、動物の動きで、四つん這いの姿勢にて体幹などを鍛えるトレーニングになります。
あの山本KIDさんもこのトレーニングを実践されていたことも有名ですね。
佳久創は明大ラグビー部で筋肉がヤバい!?大学生活エピソードも紹介
なお、アニマルフローのインストラクターをされている先生もいらっしゃるので、メソッドとして確立されたものとなっています。
楢崎智亜の体脂肪率はどれぐらい?
楢崎智亜選手の筋肉の美しさを見ていると気になるのが体脂肪率は・・いくつぐらい?と感じますが、何と!2%です。
ほとんど脂肪が無い⁉ということになりますね(苦笑)
一般人でも10%以下の人はなかなか珍しいなか・・わずか2%という体脂肪率は・・筋トレ以外にももちろん食事にも細心の注意を払っていると思いますし、ストイックに筋肉を鍛えあげる強さに感心する以外にないですね(汗)
阿部寛の筋肉が凄いw若い頃と2020年現在を比較!(画像付)
スポーツクライミングは、筋力だけでなくしなやかな体の動きも重要だと思いますが、体脂肪率は達人が実践すると・・ここまで低くすることが出来るんですね(苦笑)
楢崎智亜の筋肉はどこが凄いの?
楢崎智亜選手のウェアからもモリモリというより・・バキバキな細マッチョ的な感じがしますが、凄いところは、ずばり背中の肩甲骨のところの筋肉ですね。
アニマルフローのトレーニングによって肩甲骨の可動範囲がとても広くなり、盛り上がった背中の肩甲骨が後ろから見ると・・天使の羽!?みたいな感じですね。
肩甲骨周りの筋肉はもはや芸術的なレベルまで鍛えられた肉体美!?ですね(笑)
背筋の強さでボルダリングのあの壁をものすごい速さで駆け上げることが出来るとあらためて感じました~。
【画像】ボルダリングのヤンヤ・ガンブレットは超美人!鬼強いけど笑顔が可愛い件
東京オリンピック以降の大会でもさらなる活躍に期待したいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント